会長あいさつ

豊田北高等学校 同窓会 会長

松山 純大(北高1回生)

 同窓生の皆様、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
また、諸先生方、関係者各位の方々におかれましては、日頃から同窓会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 まずは、卒業30周年記念事業が昨年に続き、2年連続の延期となりました。
2011年から毎年続けてきた事業ですが、10回生の実行委員、同窓会役員の皆さんが新型コロナウィルス感染症拡大を考慮し、苦渋の選択を迫られたのは言うまでもありません。
しかし、次の延期はせずに何らかの形で記念事業をしていくことが決まりました。

 私の属する観光産業は新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け多大なダメージを負っています。石川県の老舗旅館 加賀屋では、日本全国に料理と飲み物を1箱にしたフードボックス”をお届けする会社とコラボして、オンライン社員旅行なる商品を売り出しました。加賀屋の会席弁当と入浴剤が自宅に届き、オンラインで社員旅行を楽しむことができるそうです。苦境のなかでも新しい体験が生まれることがすばらしいと感じました。
何事も止めることも苦渋の選択ですが、できることを続けることの方が大切だと思います。

 勿論、同じ状態で続けることは難しく、知恵を絞り、変える勇気が必要です。
今は経済、医療、家庭、個人、社会全体が限界に達しています。しかし、ワクチン接種が進み、治療薬の承認もされました。社会でもアクセルとブレーキをしっかり使い分ける考え方に少しずつ対応が変わってきているようです。

 学校でもまだまだ以前のような状態でなく、在校生にとって集団生活や楽しい想い出が充分でない高校生活が今後の彼らの成長に及ぼす影響が懸念されます。

 コロナによって真実が見えてきたのも事実です。『何の為に?』と考えると、本当に要るものと要らないものの答えが出てくるはずです。私たちは今、変わることに必要に迫られています。同窓会も同じです。記念事業の開催は延期となりましたが、在校生のための学校支援は今年もしっかりと継続していきます。そして、この機会に記念事業を始め、同窓会の在り方を皆さんと一緒に考えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 最後に、予防のためには心身とも健全であることが免疫力を高めます。基本の手洗い、うがい、マスクは勿論、睡眠をしっかりとり、運動をしてストレスをためないことです。
皆様のご健康とご多幸を、そして豊田北高の同窓会と母校が共に永続し、繁栄することを心から祈念いたしまして挨拶といたします。
(同窓会報第29号より抜粋)

同窓会役員

PDFデータをダウンロード

PDFデータをダウンロードしてご覧ください。

※同窓会法をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobeから無償で配布されていますので、
お持ちでない方は、左記ボタンよりインストーラをダウンロードしてください。

学年幹事

PDFデータをダウンロード

PDFデータをダウンロードしてご覧ください。

※同窓会法をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobeから無償で配布されていますので、
お持ちでない方は、左記ボタンよりインストーラをダウンロードしてください。

会則

PDFデータをダウンロード

PDFデータをダウンロードしてご覧ください。

※同窓会法をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobeから無償で配布されていますので、
お持ちでない方は、左記ボタンよりインストーラをダウンロードしてください。